Shujima Blog

Apple製品,技術系の話をするブログ

プログラミング_Raspberry Pi

Raspberry Pi同士でインターネット双方向通信【CloudMQTT】(#5 C言語Mosquitto受信編)

各記事リンク 説明編 Broker準備編 Node-RED編 C言語Mosquitto送信編 C言語Mosquitto受信編(本記事です) 本編へ 以前の記事からの続きで,前回までに用意・確認したCloudMQTT環境を使います. これについては以前の記事を参照してください. 各記事リンク …

Raspberry Pi同士でインターネット双方向通信【CloudMQTT】(#4 C言語Mosquitto送信編)

各記事リンク 説明編 Broker準備編 Node-RED編 C言語Mosquitto送信編(本記事です) C言語Mosquitto受信編 本編へ 以前の記事からの続きで,前回までに用意・確認したCloudMQTT環境を使います. また送信プログラムのテストにNode-REDを使用します. それら…

Raspberry Pi同士でインターネット双方向通信【CloudMQTT】(#3 Node-RED編)

各記事リンク 説明編 Broker準備編 Node-RED編(本記事です) C言語Mosquitto送信編 C言語Mosquitto受信編 本編へ 本記事では,Node-REDを用いたMQTT通信のテストを行います. 各記事リンク 本編へ Node-REDとは 注意:セキュリティについて Node-REDの起動 …

Raspberry Pi同士でインターネット双方向通信【CloudMQTT】(#2 Broker準備編)

各記事リンク 説明編 Broker準備編(本記事です) Node-RED編 C言語Mosquitto送信編 C言語Mosquitto受信編 本編へ 以前の記事ではMQTT全般の説明を行いました.本記事ではMQTTを構成する上で重要なブローカーである「CloudMQTT」の準備を行います. 各記事リ…

Raspberry Pi同士でインターネット双方向通信【CloudMQTT】(#1 説明編)

本記事連載でやっていくこと 遠隔地で違うネットワークに接続されたRaspberry Pi同士で情報をやり取りします. この際,ポート開放やVPNなどをRaspberry Piやルーターなどに設定する必要はありません. 純粋なネットワーク内での通信と同様にインターネット…

High Precision AD/DA Board用自作ライブラリ「HPADDAlibrary」

GitHubでMITライセンスにて公開中です. github.com クソみたいな英語でReadMeを書きましたので,ブログに日本語で丁寧に書こうと思います. なぜ作ったか(公式との違い) 試用方法 他のプログラムへの組み込み方 プログラムの簡単な解説 ADS1256のレジスタ…

Raspberry Pi用高精度AD/DAボードを使ってみた(自作ライブラリ公開中)

Switch ScienceやAmazonで売ってる「Raspberry Pi用高精度AD/DAボード」を買ってみました. Raspberry Piが備える汎用の入出力端子はデジタルなものしかありません.このボードを使うことで,Raspberry Piにお手軽にアナログの入出力(それも高精度な)を追…

Raspberry PiどうしでUDPソケット送受信(C言語)

過去記事 www.shujima.work の続きです. 上記の記事を双方向通信にして,送るデータの種類を増やしてみます. 環境 クライアントとサーバについて プログラム クライアント側 サーバ側のCプログラム 実行方法 クライアント側 サーバ側 実行結果 参考 解説 …

Raspberry PiどうしでUDPソケット通信で数値やりとり(C言語)

過去記事 www.shujima.work のC言語バージョンです. Pythonだと何もかもが遅いので,C言語で書き直すことにします. 筆者の環境 Raspberry Pi 3 × 2 Raspbian 9.4( stretch ) gcc version 6.3.0 20170516 (Raspbian 6.3.0-18+rpi1+deb9u1) Raspberry Pi 3 M…

Raspberry PiでPythonプログラムをsudo管理者権限で自動的に起動させる(cron編)

Keywords : Raspberry Pi Python sudo 管理者権限 スタートアップ 自動起動 cron. 背景(読まなくてもいい) masa-flyu.hatenablog.com 上記の記事にあるプログラムについて,自動起動をしようと,下記の過去記事 masa-flyu.hatenablog.com の方法試みました…

Omron環境センサとRaspberry Pi 3を車載して車室環境を見たりする(2/2)

masa-flyu.hatenablog.com の続きです. センサ情報をkivyでディスプレイにGUIで表示する 今回カーナビ風の図体で,見た目をかっこよくできたと自負しています. そこでディスプレイに表示するGUIもしっかり作っていきたいと思います. OmronのセンサはPytho…

車載Raspberry Piでライト点灯を識別する方法(イルミ電源使用)

masa-flyu.hatenablog.com この辺のことをするために作りました. Raspberry Piでライトの点灯を識別したい機会がどれだけあるかわかりませんが,カーナビでも画面の暗転などに使用されている汎用的な方法があります. 車の電源の種類 車にはたくさんの電装…

Omron環境センサとRaspberry Pi 3を車載して車室環境を見たりする(1/2)

ラズパイコンテストに応募するため(正確に言えば,ラズパイコンテストで無償提供いただいたOmronのセンサを活用するため)にRaspberry Piを車載してみました.といっても大した作品じゃありません. この作品で以下のことができます. 車室環境をセンサでモ…

OMRONの環境センサ2JCIE-BL01をRaspberry Piから使えるように設定する

基本的にこちらのQiita記事と同一の内容が書かれています. qiita.com 違うのはIMモードである点です. 手順はほぼ変わらないですが,ねんのため独立して書くことにします. 設定に必要な環境 電源が入っておりペアリングしていない環境センサ2JCIE-BL01(WxB…

デジタル可変抵抗器 MCP4018をRaspberry Pi ( Python )で使ってみる(I2C書き込み)

DIP化などの準備はArduino編を参照 masa-flyu.hatenablog.com 環境 Raspberry Pi 3 Model B MCP4018 準備 Raspberry Piの設定 Raspberry Piの設定からI2Cをオンにしておく必要があります. 古臭いUIで作業する必要があったのは過去の話で,今はGUIで普通に設…

オーディオ用減衰器(電子ボリューム) LM1972MをRaspberry Pi (Python)で動かす

Keyword : LM1972M オーディオ 電子ボリューム アッテネータ 減衰 オペアンプ Raspberry Pi 3 Python 2 spidev python-spi 環境 回路 Raspberry Piの準備 コード コードの説明 おまけ, 環境 Raspberry Pi 3 Model B (Amazon) LM1972M (秋月) LM1972を搭載…

OMRON 環境センサ (2JCIE-BL01)の使い方

環境 Raspberry Pi 3 Model B 2JCIE-BL01 ウェザーニュースのWxBeacon2でも動くと思われます. セットアップ モードの変更 買ってきたままのセンサを公式GitHubの通りに設定しても動きません. qiita.com にあるようにiPhoneまたはAndroidのアプリ「BLE Scan…

macのFinderからGUIでRaspberry Pi上のファイルにアクセス

環境 MacBook Pro Mid 2017 15" macOS 10.14 Mojave beta Raspberry Pi 3 Model B Raspbian stretch 9.4 Wi-Fiルーターを介したWi-Fi接続 ( テザリングではできません) homebrewがインストールされていない場合 homebrewとはmacOS版のapt-getのようなもので…

Raspbery PiとEthenet(有線LAN)で通信する

1. IPアドレスを確認 Raspberry Pi上のターミナル(LXTerminal)でIPアドレスを確認 ($は打つ必要が無い) $ ifconfig すると、以下のような文字列が一気に出てくる。 eth0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500 inet xxx.xxx.xxx.xxx netmask xxx.xxx.xxx.xxx broadcast xxx.x</up,broadcast,running,multicast>…

Raspberry PiどうしでUDPやりとり(Python 3)

Raspberry Pi 相互と言っているが、Pythonが実行できればパソコンでもMacでもなんでも良いです。 両者の操作を行ったり来たりするので、SSHでの遠隔操作が望ましいでしょう。 筆者の環境 Raspberry Pi 3 × 2 Raspbian 9.4( stretch ) Python 3.5.3 Raspberry…

Mac/LinuxでmicroSDのRaspberry Piイメージを丸ごとコピーしてバックアップ

Raspberry Piといえど,長く使っていれば,いろんな設定,いろんなパッケージの導入など,簡単に再構築できない状態になっていきます. そんなRaspberry Piのイメージ全体をバックアップすることで,いざという時に備えておくことをお勧めします. この記事…

MATLABとRaspberry PiでHelloWorldやLチカ。

MATLAB Support Package for Raspberry Pi Hardwareを使用することで、MATLABからRaspberry Piを動かすことができます。 リモートでRaspberry Pi上のコマンドを実行できるほか、その結果をMATLAB上に表示することもできます。 echoコマンドを実行することで…

TinkerOSをmicroSDに書き込む(macOS)

Tinker Boardをもらったので. TinkerOSの入手 1. Tinker Boardの英語版ページに行く Tinker Board Driver & Tools | Single-board Computer | ASUS United Kingdom 2. 最新のTinkerOS(Debian版)をダウンロード Raspbianと同様に使いたいので,Debian版. …

Raspberry PiでPythonプログラムを自動的に起動させる.(autostart)

車載Raspberry Pi プログラムを作ったので.いくつかやったが,この方法が唯一うまくいった.他は多分何かミスってるみたい.参考サイトは以下です.Raspberry Piでプログラムを自動起動する5種類の方法を比較・解説5通りの方法が乗っていますが,そのうち「…

当ブログをご利用いただく際には免責事項をお読みください。