Shujima Blog

Apple製品,技術系の話をするブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

C#で作るMac用アプリケーション (Hello World)

やること Visual Studio for Macを使ってC#でMac用Cocoa Appを作ります. 初心者のメモ書きなので多めに見てください. 必要な環境 macOS Catalina 10.15 Visual Studio for Mac 8.3.3 Xcode 11.0 やること 必要な環境 プロジェクト(ソリューション)の作成…

iPad Proの12.9インチと11インチで迷って12.9インチを買った話

まえおき iPad Pro 12.9インチ(2018, 第3世代)を買いました! 現状使っていたiPad Pro 10.5インチ(2017)に対しての不満 ストレージが64GBしかない Wi-Fiモデルのため外出時テザリングする必要があり面倒 Apple Pencilの充電方法 Lightning端子は嫌,USB Type…

macOS Cocoa Appでマウス操作を常に受け取る

環境 macOS 10.15.5 Xcode 10.2.1 Swift 5.0.1 この記事で作ったプロジェクトを前提にしています. www.shujima.work なんの変哲も無いCocoa Appにボタン,ラベル × 2,テキストフィールド × 2を配置したものです. 以前の記事ではフォアグラウンドの時のみ…

macOS Cocoa Appでマウスの座標を受け取る,強制的に移動させる

環境 macOS 10.15.5 Xcode 10.2.1 Swift 5.0.1 この記事で作ったプロジェクトを前提にしています. www.shujima.work なんの変哲も無いCocoa Appにボタン,ラベル × 2,テキストフィールド × 2を配置したものです. なお,私はxcode使用2日目の初心者です.…

Xcode + SwiftでmacOSアプリのHelloWorld(ラベル,ボタン使用)

今更ながら,macOSのアプリを作ってみたくなりました. WindowsだとC# + .NetFrameWork のHelloWorldがごろごろ落ちているのですが,macだと意外と少なくて苦労しました. 初心者ですが,自分がやってみてできた方法を共有しとこうと思います. ツッコミどこ…

macOS版Scopy(ADALM2000)ロジアナでSPI MODEを変更する

おそらくMac版など環境限定の不具合です. やや手間取ったのでメモ 環境 Scopy 91c4f0c ADALM 2000 v0.22 macOS 10.14.5 環境 手順 Pin Groupの作成 MODEの対応づけ

【Nucleo入門】Nucleo-F401でアナログ(ADC)読み取り(STM32CubeIDE、macOS版)

記事概要 STM32 CubeIDEが公開されたことを記念して,STM32の基本的な使い方を確認します. 本記事では,マイコン内蔵のADコンバータを使ってアナログ的にピンの電圧を読み取るプログラムを作成します. 本ブログを書くにあたって下記リンク先を大いに参考に…

Nucleo-F401でI2C電流センサ使ってみた(INA226,STM32CubeIDE)

環境 Nucleo-F401 INA226PRCディジタル電流・電圧・電力計モジュール【精密タイプ】(ストロベリーリナックス) STM32CubeIDE v1.0.0 macOS 10.14.5 電流センサについて 今回購入したのはストロベリーリナックスの電流計測モジュールです. strawberry-linux…

ROSチュートリアルでつまづいたことメモ

私はチュートリアルすらまともにこなせないアホです. 環境 Ubuntu 16.04 (macOS上にParallels Desktopを用いて仮想環境を構築) ROS Kinetic 環境 ROS Tutorials rosmsg 原因 対策 rviz Tutorials RViz: waiting for master 原因 対策 エラーは出ないのに動…

Aliexpressで買ったもの良いと思ったもの検索ワード

中国の通販サイトAliexpressで買ったものや良いと思ったもの,それらを見つけるときに使った検索ワードなどを紹介するページです.(順次追加するかも?) Aliexpressは商品のリンクがすぐに途切れてしまうので,リンクをたどるのではなく,検索ワードや商品…

【Nucleo入門】Nucleo-F401でエンコーダ読み取り(STM32CubeIDE、macOS版)

記事概要 STM32 CubeIDEが公開されたことを記念して,STM32の基本的な使い方を確認します. 本記事ではSTM32で回転を読み取るためのセンサ,エンコーダを読み取るプログラムを作ります. 本ブログを書くにあたって下記リンク先を大いに参考にさせていただい…

【Nucleo入門】Nucleo-F401でUART通信(STM32CubeIDE、macOS版)

記事概要 本記事はSTM32 CubeIDEが公開されたことを記念して,STM32でUART版「Hello World」を作ります. 記事概要 環境 STM32 CubeIDEについて(読まなくてもよい) 環境構築について プロジェクトの作成 Target Setup CubeMX 作成完了 UART通信 プログラム…

【Nucleo入門】Nucleo-F401でLチカ(STM32CubeIDE macOS版環境構築)

環境と注意事項 Nucleo-F401RE STM32CubeIDE v1.0.0 macOS Mojave v10.14.4 環境と注意事項 ダウンロード手順 ST-Link Serverのインストール STM32CubeIDEのインストール STM32 CubeIDEの起動 STM32 CubeIDEでプロジェクトの新規作成 STM32 CubeIDEでLチカプ…

【データ復旧】Macから消えたデータを復元する方法【EaseUS】

どうも,Apple製品が大好きなシュウジマ(@shujima1)です. 本記事では,Macの内蔵ストレージや,接続するハードディスクなどのデータバックアップ・データ復旧方法をまとめていきます. 本記事の構成 まずはじめに データ削除してすぐにやること データ復旧…

Raspberry Pi同士でインターネット双方向通信【CloudMQTT】(#5 C言語Mosquitto受信編)

各記事リンク 説明編 Broker準備編 Node-RED編 C言語Mosquitto送信編 C言語Mosquitto受信編(本記事です) 本編へ 以前の記事からの続きで,前回までに用意・確認したCloudMQTT環境を使います. これについては以前の記事を参照してください. 各記事リンク …

Raspberry Pi同士でインターネット双方向通信【CloudMQTT】(#4 C言語Mosquitto送信編)

各記事リンク 説明編 Broker準備編 Node-RED編 C言語Mosquitto送信編(本記事です) C言語Mosquitto受信編 本編へ 以前の記事からの続きで,前回までに用意・確認したCloudMQTT環境を使います. また送信プログラムのテストにNode-REDを使用します. それら…

Raspberry Pi同士でインターネット双方向通信【CloudMQTT】(#3 Node-RED編)

各記事リンク 説明編 Broker準備編 Node-RED編(本記事です) C言語Mosquitto送信編 C言語Mosquitto受信編 本編へ 本記事では,Node-REDを用いたMQTT通信のテストを行います. 各記事リンク 本編へ Node-REDとは 注意:セキュリティについて Node-REDの起動 …

Raspberry Pi同士でインターネット双方向通信【CloudMQTT】(#2 Broker準備編)

各記事リンク 説明編 Broker準備編(本記事です) Node-RED編 C言語Mosquitto送信編 C言語Mosquitto受信編 本編へ 以前の記事ではMQTT全般の説明を行いました.本記事ではMQTTを構成する上で重要なブローカーである「CloudMQTT」の準備を行います. 各記事リ…

Raspberry Pi同士でインターネット双方向通信【CloudMQTT】(#1 説明編)

本記事連載でやっていくこと 遠隔地で違うネットワークに接続されたRaspberry Pi同士で情報をやり取りします. この際,ポート開放やVPNなどをRaspberry Piやルーターなどに設定する必要はありません. 純粋なネットワーク内での通信と同様にインターネット…

Macの学生向けプロAppバンドルを購入してみる

学生の特権!Macのプロ向けアプリケーションのバンドルを購入してみました. Pro Appバンドルとは 誰が買えるの? どんな人が買うべき? iMovie→Final Cut Pro Xへ移行する人 GarageBand → Logic Pro X 買い方 Apple Storeでの手順 注文完了後のメール 0分 3…

【高品質】ANKERのUSB 7in1プレミアムハブ買ってみた【詳細レビュー】

ANKER 7 in 1 プレミアムハブの最新版が発売されたので,すぐに買ってレビューしてみました.USB-Cを複数搭載しており,データ通信用もあります.今回はそれぞれのUSB-C端子をUSB PDアナライザ「Kotomi」を使用してその通信内容をのぞきながら,性能をチェッ…

当ブログをご利用いただく際には免責事項をお読みください。