Shujima Blog

Apple製品,技術系の話をするブログ

【Nucleo入門】Nucleo-F401でエンコーダ読み取り(STM32CubeIDE、macOS版)

記事概要

STM32 CubeIDEが公開されたことを記念して,STM32の基本的な使い方を確認します.

本記事ではSTM32で回転を読み取るためのセンサ,エンコーダを読み取るプログラムを作ります.

本ブログを書くにあたって下記リンク先を大いに参考にさせていただいています.

ruru-log.hatenablog.com

  • 記事概要
  • 環境
    • STM32 CubeIDEについて(読まなくてもよい)
    • 環境構築について
  • プロジェクトの作成
    • CubeMX
  • エンコーダのピン設定
    • エンコーダのために必要な入力
    • ピンへの機能割り当て
    • Counter Period
    • Encoder Mode
  • 作成完了
  • エンコーダ読み取りプログラム
    • プログラムを書く上での注意
    • インクルード文
    • main関数
  • エンコーダの接続
  • 書き込み
  • macでUARTを見る
  • オーバーフローに対処する
    • プロジェクトの再設定
    • プログラムの再編集
    • 再実行結果
    • トラブルシューティング
  • 参考文献
続きを読む

【Nucleo入門】Nucleo-F401でUART通信(STM32CubeIDE、macOS版)

記事概要

本記事はSTM32 CubeIDEが公開されたことを記念して,STM32でUART版「Hello World」を作ります.

  • 記事概要
  • 環境
    • STM32 CubeIDEについて(読まなくてもよい)
    • 環境構築について
  • プロジェクトの作成
    • Target
    • Setup
    • CubeMX
  • 作成完了
  • UART通信
    • プログラムを書く上での注意
    • HAL_UART_Transmit()
    • 書き込み
    • macでUARTを見る
  • 参考文献
続きを読む

【Nucleo入門】Nucleo-F401でLチカ(STM32CubeIDE macOS版環境構築)

環境と注意事項

  • Nucleo-F401RE
  • STM32CubeIDE v1.0.0
  • macOS Mojave v10.14.4
  • 環境と注意事項
  • ダウンロード手順
  • ST-Link Serverのインストール
  • STM32CubeIDEのインストール
  • STM32 CubeIDEの起動
  • STM32 CubeIDEでプロジェクトの新規作成
  • STM32 CubeIDEでLチカプログラム
    • デフォルトのmain.cの中身について
    • Lチカプログラム
  • Lチカの実行
  • 実行できない場合
    • ST Linkファームウェアが古いとき
  • 参考文献
続きを読む

【データ復旧】Macから消えたデータを復元する方法【EaseUS】

どうも,Apple製品が大好きなシュウジマ(@shujima1)です.

本記事では,Macの内蔵ストレージや,接続するハードディスクなどのデータバックアップ・データ復旧方法をまとめていきます.

  • 本記事の構成
  • まずはじめに
  • データ削除してすぐにやること
  • データ復旧方法の比較
    • Test Disk(失敗)
    • データ復旧サービス(断念)
    • 有料のデータ復旧ソフト
  • データ復旧ソフトの選び方
    • ファイルシステムとは
  • EaseUS Data Recovery Wizardの紹介
    • EaseUS Data Recovery Wizardの使用方法
  • データ復旧先
  • データ復旧にかかる費用
  • データ復旧の手順まとめ
  • 本記事の利害関係の明示
続きを読む

Raspberry Pi同士でインターネット双方向通信【CloudMQTT】(#5 C言語Mosquitto受信編)

f:id:masa_flyu:20190216134218p:plain

各記事リンク

  1. 説明編
  2. Broker準備編
  3. Node-RED編
  4. C言語Mosquitto送信編
  5. C言語Mosquitto受信編(本記事です)

本編へ

以前の記事からの続きで,前回までに用意・確認したCloudMQTT環境を使います.

これについては以前の記事を参照してください.

  • 各記事リンク
  • 本編へ
  • 環境
  • 受信プログラム
    • Cファイル
    • ビルド
    • 実行
  • 送受信チェック
  • 参考
続きを読む
当ブログをご利用いただく際には免責事項をお読みください。