MacBook / Air / Pro で,どれを選べばいいのか?を書いていきます.
なお,私はMacBook Pro Mid 2017 15インチを使ってます.
背景
2018年10月30日,熱狂のApple Eventが終わり,数年ぶりにMacBook Airが全面刷新されました.
これにより,MacBookはMacBook(無印),MacBook Air,MacBook Proの3種類のブランドの新製品が共存する状態となっています.
この3つ,ポートはUSB-Cだし,画面はRetinaだし,とてもそっくりです.
しかしながら,スペックを詳しく見てみると違いが結構あります.
その違いを知って欲しくて,この記事を書きます.
選び方の方向性
MacBookの選び方には大きく分けて
- 携帯性
- パソコンとしての性能
- コストパフォーマンス
の3つがあると思っています.これらはトレードオフでもありますが,無印,Air,Proでバランスの取り方が変わってきます.
いきなりまとめ
自分の独断と偏見で評価を下すと...
スペック項目 | MacBook | MacBook Air | MacBook Pro Touchbar無し | MacBook Pro Tbar 13インチ | MacBook Pro 15インチ |
---|---|---|---|---|---|
携帯性 | ★★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★ |
性能 | ★ | ★★ | ★★★ | ★★★★★★ | ★★★★★ ★★★ |
コスパ | ★ | ★★ | ★★ | ★★★★ | ★★★★ |
となりました.
新しく発売され大注目のMacBook Airですが「とても普通」なMacBookだなーという印象です.
携帯性や性能は平均的で,コスパの点でもMacBook (無印)やMacBook ProのTouchbar無しと特に変わりませんでした.
ここからはその根拠となるスペックの情報と,そこからどんなMacを選べばいいかの指標を書いていきます.
詳細スペック
間違いがあるかもしれませんのであしからずご了承ください.
スペック項目 | MacBook | MacBook Air | MacBook Pro Touchbar無し | MacBook Pro Tbar 13インチ | MacBook Pro 15インチ |
---|---|---|---|---|---|
仕様 | 仕様 | 仕様 | 仕様 | 仕様 | 仕様 |
発売時期 | Late 2018※ | Late 2018 | Mid 2017 | Mid 2018 | Mid 2018 |
CPU物理コア数 | 2 | 2 | 2 | 4 | 6 |
CPUのスレッド数 | 4 | 4 | 4 | 8 | 12 |
CPU動作周波数標準 [GHz] | 1.1 | 1.6 | 2.3 | 2.3 | 2.2 |
CPUのTDP[W] | 4.5 | 7 | 15 | 28 | 45 |
CPU開発コード | Kaby Lake Y | Amber Lake Y | Kaby Lake U | Coffee Lake U | Coffee Lake H |
CPU型番(例) | M3-7Y32 | i5-8210Y | i5-7360U | i5-8259U | i7-8750H |
CPU発売時期 | Q2'17 | Q3'18 | Q1'17 | Q2'18 | Q2'18 |
GPU | CPU内蔵 | CPU内蔵 | CPU内蔵 | CPU内蔵 | Radeon Pro |
冷却ファン | 0 | 1 | 1 | 2 | 2 |
メモリ[GB] | 8〜16 | 8〜16 | 8〜16 | 8〜16 | 16〜32 |
SSD[GB] | 256, 512 | 128〜1500 | 128~1000 | 256〜1000 | 256〜4000 |
ディスプレイサイズ[インチ] | 12 | 13 | 13 | 13 | 15 |
キーボード | Gen2 | Gen 3 | Gen 2 | Gen 3 | Gen 3 |
Touch bar | - | - | - | ○ | ○ |
Touch ID | - | ○ | - | ○ | ○ |
USB-C | 1 | 2 | 2 | 4 | 4 |
Thunderbolt 3 | 0 | 2 | 2 | 4 | 4 |
GeekBench Multi最低 | 6651 | 7418 | 8835 | 16524 | 21209 |
GeekBench Multi最高 | 7562 | 7441 | 9559 | 17624 | 22582 |
質量[g] | 920 | 1250 | 1370 | 1370 | 1830 |
本体横幅[mm] | 280 | 304 | 304 | 304 | 349 |
本体縦幅[mm] | 197 | 212 | 212 | 212 | 241 |
バッテリ容量[Wh] | 41.4 | 50.3 | 54.5 | 58 | 83.6 |
バッテリ持続[h] | 10 | 12 | 10 | 10 | 10 |
厚さ[mm] | 13.1 | 15.6 | 14.9 | 14.9 | 15.5 |
税別価格[万円] | 14.3〜 | 13.5〜 | 14.3〜 | 19.9〜 | 25.9〜 |
税別価格[万円] (256GBモデル) | 14.3 | 15.7 | 16.5 | 19.9 | 25.9 |
MacBook Proを3つに分けた理由は,同じProなのに内部構造が大きく異なり,それによって性能も大きく異なるためです.それぞれでCPUが大きく異なります.
※MacBook (無印)は2018年版も存在しますが,外装の色変更(ゴールド修正,ピンク廃止)のみです.性能は2017年版と変わりません.
MacBookの種類を選ぶ
とにかくなんでもいいから使えるやつが欲しい!な人へ
こんな詳細スペックを見せられてもどんなMacを買えば分からない!!って方.
「見た目で好きなものを買ってOK」です.
Macには性能が低すぎるモデルが無いので,最低スペックでもある程度は動きます.
ただし,どのMacにするにしてもストレージ(SSD)容量だけ気をつけてください.128GBなどを選んでしまうと,アプリを入れられないとか,写真や音楽を保存できないとか,Macでできることが少なくなる=Macの価値が下がってしまうと思っています.
私としては少なくとも256GB,できれば512GBをオススメしています.後から増やせないので予算にゆとりがある限り多い方がいいですね.
どのMacがいいか迷っちゃう!な人へ
次に,どのMacか迷ってしまう人.予算に余裕があれば「MacBook ProのTouch bar有り,512GBモデル」をオススメします.
以下は13インチ以下のMacBookの性能表です.
Geek Bench スコア | MacBook | MacBook Air | MacBook Pro 13" Touchbar無し | MacBook Pro 13" Touchbar有り |
---|---|---|---|---|
Multi最低 (カスタマイズ無し) | 6654 | 7441 | 8835 | 16501 |
Multi最高 (カスタマイズ) | 7565 | 7441 | 9555 | 17607 |
税込価格 (最低) | 15.4万円〜 | 14.6万円〜 | 15.4万円〜 | 21.5万円〜 |
税込価格 (512GBモデル) | 19.0万円 | 19.2万円 | 20.2万円 | 23.9万円 |
512GBを Appleストア 以外 で買える | ○ | × | × | ○ |
価格.com 税込価格 (参考) | 約18万円 | × | × | 約21万円 |
2018年12月3日時点価格は全て税率8%を加算しています.
Geek Benchという性能比較サイトの数値(Multi Core)を比較すると,MacBook ProのTouch bar有りだけ突出して高いことがわかります.(数値倍=性能倍ではありませんが,異常に性能が高いことに変わりはありません)
この数値がどれほどかというと,もはやノートPCの枠を超えてデスクトップ(iMacなど)と戦えるレベルです.
その分他のMacBookより価格が高くなっていますが,わずか5万円ほど.5万円でこの性能が手に入るなら安いものです(現に,去年まではこの性能は15インチで30万円くらいした).
しかも他のモデルと違って512GBモデルを標準で取り扱っていますので,価格.comなどの安い店で買うことができます(Apple公式サイトは税抜表記で,価格.comは税込表記であることに注意してください).
そんなにお金は出せない!という人へ
上記を見て,MacBook Pro Touchbar有りは買えない!となった方,MacBook,Air,ProのTouchbar無しから選ぶことになります.
ぶっちゃけこの3つはそれほど変わりませんから,好みで選んでも差し支え無いかと思われます.
以下はその3つのMacBookの性能表です.
Geek Bench スコア | MacBook | MacBook Air | MacBook Pro 13" Touchbar無し |
---|---|---|---|
ディスプレイサイズ[インチ] | 12 | 13 | 13 |
質量 | 920g | 1250g | 1370g |
Multi最低 (カスタマイズ無し) | 6654 | 7441 | 8835 |
Multi最高 (カスタマイズ) | 7565 | 7441 | 9555 |
バッテリ持続(Web閲覧) | 10時間 | 12時間 | 10時間 |
税込価格(最低) | 15.4万円〜 | 14.6万円〜 | 15.4万円〜 |
税込価格 (256GBモデル) | 15.4万円 | 17.0万円 | 17.8万円 |
価格.com 税込価格(参考) | 14.5万円 | 15.5万円 | 14.6万円 |
値段も性能も拮抗しています.
MacBookは画面が小さく,基本の処理性能が最も低いモデルになります.その割に安くないため,欲しい人が限られる機種です.MacBookはiPad並みに気軽に持ち運びたい人にはこれ以上無い選択肢です.
MacBook AirはProに近い性能を持ちながら少しだけ安価で,バッテリの持続時間が長いなど,入門機という位置付けのようです.どのMacかこだわりが無いという方には,MacBook Airは万人に最もオススメな機種の一つでしょう.
MacBook ProのTouch bar無しはProにしては性能が低いのですが,その分安く,Airとほぼ同等の価格です.MacBook Pro Touchbar無しはコストパフォーマンスに強い機種と言えそうです.
やっぱりMacBook Pro Touchbarがいい
以上それぞれオススメしましたが,はっきり言ってこの3つ(無印,Air,Pro bar無し)は本当に差が少ないです.
特に性能は,Touchbar有りの機種と比べて,ベンチマークスコアで大きく離されています.
重いゲームでもしない限りは「まったく動かない」ということはありませんが,操作がカクつくなどはよく起こります.(実際,この3つの機種はOSのアニメーションも少しカクつきます).
もし,もし,Touchbar有りの機種が候補に入ってくるなら,私は全力でそれを推したいです.
それくらい,両者での使用感の差があります.
Macbook Pro 13" Touchbar有りは2018年のアップデートで飛躍的に性能が向上し,今最も買いであることに疑いようはありません.
事実,2018年初頭に50万円の大金を払ってMacBook Pro Mid 2017 15インチを購入した筆者も,あと半年待っていればと死ぬほど後悔しています.
下記の整備済製品や価格.comで安いMacBook Pro Touchbar有りを手に入れて,ぜひ後悔の無いMacライフを送ってください.
オプションの選択について
Macは量販店などで買う場合,標準の構成(各製品群ごとにCPUやストレージが違う2種類程度が用意されている)でしか購入できません.
しかしながら,Apple Online Storeで注文して買う場合には「ストレージ容量」,「メモリ容量」,「CPUクロック」,「キーボード」を変更可能な機種があります.
これらを変更する場合の目安について説明していきます.
なお,構成を変更する場合には,量販店の割引価格で購入できないことに注意してください.また,注文してから作られるため,実際に手にできるまでに1〜2週間程度要します.
ストレージ容量の目安
ストレージ容量は,データやアプリケーションの保存領域で,大きければ大きいほど良いです.
128GBでいい人
- macOSと基本的なアプリケーション:100GB
- 音楽や書類など:20GBまで
256GBでいい人
- macOSと基本的なアプリケーション:100GB
- 追加のアプリケーション:30GB
- 音楽や書類,画像など:120GBまで
- (Windowsとそのアプリケーションを入れるなら:100GB)
512GBがいい人
- macOSと基本的なアプリケーション:100GB
- 追加のアプリケーション:100GB
- Windowsとそのアプリケーション:100GB
- 音楽や書類,画像など:200GBまで
程度を目安に考えてください.実際にOSで100GBも食いませんが,Apple製のアプリケーション+Microsoft Officeなどを入れればそのくらいいきます. それに加えてソフトウェア開発なんかをする場合10GB単位のアプリケーションを複数入れることになりますので,あっという間に容量がなくなります.
それから画像や音楽などは,数百GB以上持ってるような人も多いですから,ご自分の使い方を考えてしっかり試算することをオススメします.
とりあえず512GBあれば,大抵の人は,必要なアプリ,データ類を我慢せずに入れられると思います
私はかつて256GBのMacを選んで,アプリを取捨選択して消したり,音楽や画像をこまめに出し入れしたりする必要があり,辟易しました.
その反動で,今は2TBのMacBook Proを使っています.
メモリの増設
メモリは作業中のデータなどを一時的に保管する領域で,同時に多数のアプリを開くなどするとたくさん必要になります.
足りなくなってもMacが止まったりはしませんが,データを別の場所に保管したり,移し替えたりするため,動作が一気に重くなります.
MacBookシリーズは最低で8GB以上のメモリを搭載しています.
この量が十分かといえば,正直「使い方による」と答えたくなります.
Windows PCでいまだに4GBメモリのPCが売られていることを考えれば,8GBはまあまあ恵まれていると思います.
ただし,ブラウザでたくさんのページを開くなどする場合はメモリが多い方が快適になったりします.
また,仮想環境(Parallels)でWindowsを起動したい方はメモリ割り当て量が多いほど快適なため,16GBへの増設をオススメします. その他高解像度の画像の編集や描画など,プロ向けのアプリケーションはいずれもメモリがたくさんあった方がいいです(プロユーザーの一部は16GBメモリのことを「人権」というくらいです).
予算に余裕があれば,誰でも16GBへの増設はオススメです.多くの人にとって,22,000円の価値はあると思います.
CPUのパワーアップ
一部の機種ではCPUのクロック周波数を向上できます.
私はこのオプションは「最もコストパフォーマンスが悪い」と思っています.
例えばMacBook Pro Touchbar無しの場合2.3GHzのCPUを2.5GHzにするために33,000円もかかります. CPUのクロックは性能に比例すると考えて良いため,性能を9%あげるために33,000円も払うことになります.
ならばTouchbar有りにすべきです.
もちろん機種によっては上昇率が大きいものもありますが,ベンチマークなどを見て,性能の上昇量と,価格が見合ってるかを,確認した方がいいでしょう.
よくわからない方は,CPUは何もいじらなくていいと思います.
キーボードについて
過去記事に書きましたが,私は日本語JISキーボードから英語USキーボードに切り替えました.
その上で,私はUSキーボードの方が気に入ってます.
ただし理由の大部分は「かっこいい」ことなので,気にしない方はJISでも問題ないでしょう.
USにする場合は日本語入力のための設定が必要ですので注意してください.
プリインストールソフトウェア
あとで買えます.要りません.全てApp Storeで買えるものです.
学生の方は,いくつかの有料ソフトがセットになっていて,なおかつ1本分より安いパッケージがあるため,絶対にプリインストールを選んではいけません.
Macと一緒に買うもの
Macを買うときにはアダプタ類を一緒に買うことをオススメします(というか事実上必須).
せっかく新しいMacを買うのなら,「USB-Cドック」を一緒に買うととても幸せになれます(経験談).