Shujima Blog

Apple製品,技術系の話をするブログ

Raspberry Pi用高精度AD/DAボードを使ってみた(自作ライブラリ公開中)

Switch ScienceやAmazonで売ってる「Raspberry Pi用高精度AD/DAボード」を買ってみました.

Raspberry Piが備える汎用の入出力端子はデジタルなものしかありません.このボードを使うことで,Raspberry Piにお手軽にアナログの入出力(それも高精度な)を追加できます.

約4000円です.

www.switch-science.com

このボードを試しに使ってみます.

  • 基板の詳細
  • 私の試用環境
  • 公式の試用方法
    • bcm2835ライブラリのインストール
    • テストプログラムのダウンロードと実行
  • 自作ライブラリ「HPADDAlibrary」
続きを読む

USB Type-Cの機能やオルタネートモードを「わかりやすく」解説してみる

以前にこんな記事を書きました.

www.shujima.work

こちらの記事は友人たちにUSB Type-Cの素晴らしさを伝えるために書いたものですが,USB Type-Cの全てを網羅しようとした結果,「なるほど,わからん」と言われてしまったため,改めてより「わかりやすく」(当社比)記事を書きたいと思います.

特にAlternate Modeあたりが分からない人が多いようなので,そこをきっちり説明したいと思います.

  • USB Type-Cって何?
  • USB Type-Cで何ができるの?
  • 従来のUSBの復習
    • USB 2.0と3.0
    • USB 2.0以前のStandard-A端子
    • USB 3.0 以降準拠のStandard-A端子
  • USB Type-Cの構成
  • USB 3.1
  • USB PD
  • オルタネートモード
    • Display Port
    • Thunderbolt 3
  • これらの機能が全ての端末で対応するわけじゃない
    • 大体の見分け方
      • USB 3.1
      • USB PD
      • DisplayPort
      • Thunderbolt 3
    • 以上の総括
  • USB Type-C対応製品の選び方
    • USB Type-C対応デバイスの選び方
    • USB Type-Cケーブルの選び方
      • USB 2.0しか使えないケーブル
        • USB Type-Cの電力について
      • フル機能を使えるケーブル
      • 高速通信専用でノイズ除去に対応したケーブル
    • USB Type-Cハブ・アダプタの選び方
    • USB Type-Cドッキングステーション(USB-Cドック)の選び方
    • USB Type-C電源(ACアダプタ)の選び方
    • イヤホンジャックアダプタ
      • DAC内蔵のアダプタ
      • アナログ専用のアダプタ
  • 省いた説明
  • 書籍
  • 当ブログのおすすめ記事
続きを読む

Raspberry PiどうしでUDPソケット送受信(C言語)

過去記事

www.shujima.work

の続きです.

上記の記事を双方向通信にして,送るデータの種類を増やしてみます.

  • 環境
  • クライアントとサーバについて
  • プログラム
    • クライアント側
    • サーバ側のCプログラム
  • 実行方法
    • クライアント側
    • サーバ側
  • 実行結果
    • 参考
    • 解説
      • クライアント側
        • 構造体定義
        • ソケット通信設定
    • 動作結果
    • インターネットを経由する場合
続きを読む

Raspberry PiどうしでUDPソケット通信で数値やりとり(C言語)

過去記事 www.shujima.work のC言語バージョンです.

Pythonだと何もかもが遅いので,C言語で書き直すことにします.

筆者の環境

  • Raspberry Pi 3 × 2
  • Raspbian 9.4( stretch )
  • gcc version 6.3.0 20170516 (Raspbian 6.3.0-18+rpi1+deb9u1)

Raspberry Pi 3 Model B V1.2 (日本製) 国内正規代理店品

Raspberry Pi 3 Model B V1.2 (日本製) 国内正規代理店品

前提

  • Raspberry Piが2つある

目次

Cのプログラムが見たい方は下まで飛ばしてください。

  • 筆者の環境
  • 前提
  • 目次
  • 1. ネットワーク接続
  • 2. UDP送受信チェック
    • tcpdumpをインストール[受信側]
    • tcpdumpを受信状態にする[受信側]
    • hping3をインストール[送信側]
    • ポートを指定してpingする[送信側]
  • 3. C言語でUDP送信プログラム
    • 文字列送信プログラム[送信側,クライアント側]
    • C言語でUDP数値送信プログラム[送信側,クライアント側]
  • 4. C言語でUDP数値受信プログラム
    • 数値を受信する[受信側,サーバー側]
  • 5. お互いに送受信するプログラム
続きを読む

Apple Watchディスプレイお手入れ - ウロコ模様の汚れを綺麗に

本文とまったく関係の無い前置き

本ブログはあくまで技術ブログなんですが,たまに,Apple製品やUSB Type-Cについて,あまり技術っぽくない記事を書きます.本記事もそんな記事です.

最近やたらとダイソー製品が出てくる記事を書いてる気がしますが,ほんとたまたまです. 某記事でダイソーの評判を下げてしまったようなので,贖罪の意味でダイソーを使って良かったことを記事にしましょう.

Apple Watchの表面をダイソーのウロコ取りで削ってみます.

続きを読む
当ブログをご利用いただく際には免責事項をお読みください。